特定健康診査
特定健康診査の目的
特定健康診査は、生活習慣病の予防・改善を目的とした健診です。
~特定健診を受診することでわかること~
・メタボリックシンドロームかどうか
・将来どのような病気のリスクがあるか
・どのように生活習慣を改善したらよいか
特定健診の受診結果に基づき、生活習慣病のリスクが高い方を対象に、生活習慣を改善するための特定保健指導を実施します。
対象者
40歳~74歳のいなべ市国民健康保険被保険者
実施期間
7月1日~11月30日 (国民健康保険加入期間中)
健診項目
問診、身体計測(身長・体重・腹囲・BMI)、理学的検査(視診・触診・打聴診)、血圧測定、脂質検査(HDLコレステロール・LDLコレステロール・中性脂肪)、肝機能検査(GOT(AST)・GPT(ALT)・γーGT(γ‐GTP)・アルブミン)、血糖検査(HbA1c及び空腹時血糖)、尿検査(蛋白・糖)、腎機能検査(尿素窒素・クレアチニン、eGFR)、尿酸代謝検査、尿潜血検査、心電図検査、貧血検査(赤血球数、血色素量、ヘマトクリット値)
【医師が必要と認めた場合】 眼底検査
特定健康診査の流れ
- 6月下旬に対象者へ受診券が届く(申込み不要)
- 対象者自身が、三重県内の健診実施医療機関へ特定健診を受けたい旨を伝え、診療時間等を問い合わせる
- 受診券・資格確認証もしくはマイナ保険証・質問票(受診前に記入しておく)・自己負担金(1,000円)を持参して受診する
- 受診後、1か月~2か月後に医療機関から健診結果が届く
- 健診結果をもとに、生活改善が必要な方へ特定保健指導の案内が届く
人間ドック(特定健診とがん検診をあわせて受診)
『各種検診申込書』(3月申込〆切)にて人間ドックを申込んだ方は、医療機関から受診の案内が届きます。
案内の送付時期は、7月~11月で医療機関により異なります。
後期高齢者健康診査
後期高齢者医療制度へ加入中の方は、6月に三重県後期高齢者医療広域連合から受診の案内があります。
(5月~8月に新たに後期高齢者医療制度へ加入される方は8月以降の案内です)
受診券をなくされた方へ
特定健診を受診する際は、特定健診受診券が必要です。
受診券を紛失された方は、いなべ市役所保険年金課までお越しいただくか、下記フォームから再交付の申請を行ってください。
なお、保険年金課窓口にて再交付の申請をする場合は、資格確認証もしくはマイナ保険証をご持参ください。
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
市民部 保険年金課 [いなべ市役所]
電話:0594-86-7811 ファクス:0594-86-7863
〒511-0498 三重県いなべ市北勢町阿下喜31番地