11月26日 阿下喜小学校の森林環境学習「ふるさとの森とともに」 速水林業見学会
No.1007047
平成30年11月22日
- 内容
- 阿下喜小学校の森林環境学習「ふるさとの森とともに」 
 における速水林業見学
- 日時
- 11月26日(月曜日) 
 11時00分~15時00分
- 場所
- 速水林業大多賀山林(紀北町海山区) 
- 市長出席の有無
- 無 
- 特記事項
- 概要
 - 本校は「阿下喜」という町を校区とする児童数155名の小さな学校です。 
 現在はこの文字を使っておりますが、「上木」という漢字を使用して「あげき」と読んでいた時期がありました。昔は、上質な檜をお上に献上していたことから「上木」と名付けられたと地域の歴史書に書かれています。
 このように阿下喜の町は、木と深く関わっていた地域であるため、
 昨年度から学校周辺にある学校林と民有林を学習材として、5,6年生を中心に「ふるさとの森とともに」というカリキュラムを編成し学習を進めています。
 この学習を通して「森林環境問題」「林業の課題」「森の再生」「間伐材の利用」「森の生き物」「地域の活性化」「人の生き方」等について学んでいます。- 1学期に「森の健康診断出前隊」の皆さんの協力により、学校林および学校周辺の民有林の健康診断を行いました。診断の結果、学校の周囲の森は不健康であることが分かりました。しかし、どこの森を見ても、本来のあるべき健康な森の姿を見ることは難しく、何とか子ども達に、目指すべき「健康な森」を実際に見せてあげたい、そして、その様子を肌で感じてもらいたいと思い、森の健康診断出前隊の皆さんの協力を得ながら、「健康な森」を探していたところ、速水林業の速水社長にご協力いただけることになりました。速水社長は、環境配慮型の森林づくりを実践する日本有数の林業家であり、平成30年度天皇杯(林産部門)を受賞されたばかりです。 - 
目的 
 - 
健康な森を見学し、その森の状況を肌で感じ取る。 
- 
速水社長の森づくりに対する思いを知る。 
- 
速水林業の森で、森の健康診断を行う。 
 - 
タイムスケジュール 
 - 8時15分 学校出発 - 11時00分 速水林業到着 - 11時00分~13時00分 速水さんの案内で山林を見る 
 途中で弁当(30分)- 13時00分~13時30分 休憩 - 13時30分~15時00分 森の健康診断 - 15時00分 速水林業出発 - 17時30分 学校到着 - その他
 - 取材をしていただく場合は、事前に学校までご連絡をお願いします。 
- 記者説明の有無
- 無 
このページに関するお問い合わせ
教育委員会 学校教育課 [いなべ市役所]
電話:0594-86-7844 ファクス:0594-86-7871
〒511-0498 三重県いなべ市北勢町阿下喜31番地


