11月19日 SDGsに関する市職員研修の実施
No.1006948
平成30年10月17日
- 内容
- SDGsに関する市職員研修の実施 
- 日時
- 平成30年11月19日(月曜日) 
 (1)課員(各課から1名) 10時00分~12時00分
 (2)所属長 13時30分~15時30分
- 場所
- 北勢市民会館 2階 視聴覚室 
- 市長出席の有無
- 有 
 市長は午後の部(13時30分~)に出席
- 特記事項
- いなべ市は、平成30年度施政方針で示されているSDGs(エスディージーズ)の取り組みを進めていくにあたり、その第一弾となる市職員を対象にした研修を実施します。 
 - 研修内容- 世界と地方の経済・社会・環境についてシュミレーションできるカードゲームを通して、SDGsの取り組み意義を実感し、知識を深めます。 - 講師 京都産業大学 総合生命科学部 教授 佐藤 賢一 氏 
 - SDGsについて- 平成27年9月の国連サミットで全会一致で採択され、「誰一人取り残さない」持続可能で多様性と包摂性のある社会の実現のために掲げられた、2030年を期限とする17の国際目標です。 
 政府は昨年10月時点で1%だったSDGsに取り組む自治体(都道府県と市区町村)の割合を、2020年度に30%(536自治体)に拡大する目標をアクションプランで明記しています。
 - いなべ市におけるSDGsの取り組みについて- いなべブランド事業
 - いなべブランドとは、行政サービスの品質向上に向けて創意工夫(挑戦)し続ける活動とその理念に照らし合わせて市が認定した行政サービスです。 
 今年度からSDGs を共通のものさしとして、いなべブランドの各事業にSDGs の視点を取り入れました。SDGsをキーワードにいなべブランドを推進していくことによって、持続可能なまちづくりの推進を図ります。- 地方創生「にぎわいの森」PR事業
 - 来年5月にオープンするいなべ市の新たなブランド発信地「にぎわいの森」を誰一人取り残さず、あらゆる人にPRするため、SDGs絵本動画を制作、公開しました。 - 市の総合計画への反映
 - 平成33年からの市の総合計画にSDGs の目標を共通のものさしとして取り入れる予定です。 
- 記者説明の有無
- 無 
このページに関するお問い合わせ
企画部 政策課[いなべ市役所]
電話:0594-86-7741 ファクス:0594-86-7858
〒511-0498 三重県いなべ市北勢町阿下喜31番地


