新校舎建設
新校舎建設
みんなでつくる みんなのための 新しい石榑小学校
「みんなでつくる みんなのための 新しい石榑小学校」を合言葉に、ワークショップを積み重ね完成した新校舎。議論を重ねること5年53回。地域、学校、行政、設計者の熱い思いが結実した学び舎です。
2002年 建設委員会発足
1975年に竣工した鉄筋コンクリート造の旧校舎は、1990年代に入ると老朽化がひどくなりました。より良い学校環境をと、育友会をはじめ自治会や学窓会などが大安町長(当時)に校舎建て替えを嘆願。地域住民、学校、行政などからなる建設委員会が2002年に発足しました。
夢を紡ぎ出す ワークショップ
同年には、文部科学省の「コミュニティの拠点としての学校整備に関するパイロットモデル研究」の指定を受け、ワークショップが進められました。しかし、最初から地域による学校支援や学校を拠点した地域づくりのアイディアがあったわけではありません。教育の原点を見つめ直し、子どもにとって何が大事かを考え、学校に対する地域の夢を語り合い、そのなかでカタチとなっていったのです。 詳しくは、夢を紡ぎ出し、カタチへとつなげていった軌跡「ワークショップだより」(添付ファイル)をご覧ください。
-
わーくしょっぷだより -2002年度- (PDF 3.0MB)
-
わーくしょっぷだより -2003年度- (PDF 2.3MB)
-
わーくしょっぷだより -2004年度- (PDF 1.1MB)
-
わーくしょっぷだより -2005年度- (PDF 1.8MB)
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
石榑の里コミュニティ
電話:0594-78-0002 ファクス:0594-78-1949
〒511-0266 三重県いなべ市大安町石榑南611番地(石榑小学校内)