いなべの石造物を探しています
いなべの石造物を探しています
石仏、五輪塔、宝篋印塔など
いなべ市では、市制20周年を契機として、新しい『いなべ市史』を編さんすることになりました。
現在、各専門分野ごとに現地調査を実施しているところです。
この調査の一環として、中世部会による市内に所在する石造物調査を行っています。
中世とは、およそ今から400年~1000年ほど前の時代です。そのような昔の資料が実は意外なところに眠っています。その代表が、写真のような石仏・石塔です。
今、市史編集委員が市内の墓地や寺院境内などにお邪魔して調査を行っていますが、かつてあったはずのものがなくなっている場合も少なくありません。その中には、中世の年号が刻まれたものもあり、市史編さんにとって、とても大切な資料です。
また、もう一つ探しているのが、阿弥陀如来の描かれた掛け軸です。このような掛け軸の裏には、やはり中世の年号などが書かれている場合が多く、戦国時代における浄土真宗の広がりを調べる上でとても貴重な資料です。
皆さんのお近くにこのような資料がありましたら、ぜひ情報をお寄せください。その際、スマートフォンなどで写真を撮り、下記のフォームからぜひ送信をお願いします。
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
教育委員会 生涯学習課 [いなべ市役所]
電話:0594-86-7846 ファクス:0594-86-7871
〒511-0498 三重県いなべ市北勢町阿下喜31番地