戸籍の証明書(謄本・抄本等)の郵送による請求
戸籍の証明書(謄本・抄本等)を郵便で請求することができます。
戸籍の証明書は、いなべ市に本籍のある方のみ請求できます。いなべ市以外に本籍がある方は、本籍地市区町村へご請求ください。
利用者用電子証明書の発行を受けた個人番号カード(マイナンバーカード)またはコンビニ利用者登録をした住民基本台帳カードをお持ちの方は、全国のコンビニエンスストア(セブン・イレブン、ローソン、ファミリーマート、ミニストップ、イオン各店舗(一部店舗、マックスバリュ除く)で戸籍(本人・同一戸籍に記載されている方)の謄本、抄本、附票を取得することができます。(住民基本台帳カードが利用できる方はいなべ市にお住まいの方に限ります。)
※いなべ市以外にお住まいの方は事前にコンビニエンスストアのマルチコピー機またはご自宅のインターネットから利用登録申請が必要です。(申請手続き後5営業日ほどでご利用可能となります。)
いなべ市にお住まいの方は申請の必要はありません。
証明書の種類と手数料(1通)
- 戸籍の全部事項証明書(戸籍謄本):450円(コンビニ交付の場合250円)
- 戸籍の個人事項証明書(戸籍抄本):450円(コンビニ交付の場合250円)
- 除籍全部事項証明書(除籍謄本):750円(コンビニ交付利用できません。)
- 除籍個人事項証明書(除籍抄本):750円(コンビニ交付利用できません。)
- 改製原戸籍謄本・抄本:750円(コンビニ交付利用できません。)
(注)電算化:北勢町平成11年2月27日、員弁町平成15年8月30日、大安町平成11年12月11日、藤原町平成12年3月11日 - 附票:300円(コンビニ交付の場合150円)
- 除附票:300円(コンビニ交付利用できません。)
- 改製原附票:300円(コンビニ交付利用できません。)
- 不在籍証明:300円(コンビニ交付利用できません。)
- 受理証明書:350円(コンビニ交付利用できません。)
請求できる方
- 本人、配偶者(夫または妻)、直系親族(例:親子、孫、祖父母)
(注)兄弟姉妹、配偶者の両親等は直系親族に含まれません。 - 上記の代理人
(注)上記の方からの委任状が必要です。ページ下の書式、または、同内容を便せん等に記載してください。 - 自己の権利行使・義務履行のために必要な方
(注1)契約関係等を証明するものが必要となります。あわせて、請求書に権利・義務の発生原因、内容、証明書を必要とする理由を詳しくご記入ください。
(注2)法人による請求の場合はページ下の「法人による請求」をご覧ください。
請求に必要なもの
1.請求書
ページ下の書式をご利用ください。ダウンロードできない場合は便せん等に次の内容を記入してください。
※請求書記載例をご参照ください。
- 請求者の住所、氏名(押印省略可)、電話番号
- 戸籍に記載されている方との関係
- 戸籍の本籍地、筆頭者、必要とする方の氏名
- 証明書の使用目的
- 必要な証明書の種類と通数
2.請求者の本人確認ができるもの
詳細はページ下の「戸籍届出・住民異動届・証明書の請求時の本人確認について」をご覧ください。
3.手数料
郵便局で「定額小為替」をお求めのうえ、同封してください。切手・現金による手数料送付はお取り扱いできません。
手数料の合計金額が不確定な場合には手数料を多めにご用意ください。おつりは定額小為替でお返しします。
4.返信用封筒
※返信用封筒記載例をご参照ください。
- 切手を貼り、宛名の記入もお願いします。
- 切手は50グラムまで110円です。速達は300円追加してください。
- 切手が足りない場合は、不足分着払いで返送するため到着が遅れる場合があります。
- 送付先は「本人であることが確認できる書類」に記載された住所または、住民登録地になります。それ以外の場所に送付することはできません。
送付先
〒511-0498
いなべ市北勢町阿下喜31番地
いなべ市役所 市民課
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
市民部 市民課 [いなべ市役所]
電話:0594-86-7810 ファクス:0594-86-7862
〒511-0498 三重県いなべ市北勢町阿下喜31番地