2024

ページ番号1013892  更新日 令和6年12月4日

印刷 大きな文字で印刷

主な役割

1 校長が作成する学校運営の基本方針を承認する。

2 学校運営への必要な支援に関する協議を行う。

3学校運営について、意見を述べる。

構成員

地域代表者、自治会長代表、PTA代表、有識者、地域コーディネーター

地域とともにある学校運営に欠かせない機能

(1)知る(情報共有)・・・子どもたちの状況は?

(2)考える(熟議)・・・目標・ビジョンの共有 こんな子どもになってほしい!

(3)実現させる(協働)・・・役割分担、地域ネットワークでつながる

(4)振り返る(評価)・・・持続可能な取り組みにするため、協働する楽しさ、喜びを分かち合う

11月29日(金曜日)合同会

合同会
授業参観・学校からの概要報告
大好き藤原写真展の審査を行っていただきました
合同会
分散会では積極的に意見交流が
行なわれました
合同会
「授業に参加している生徒が明るい」
「先日の感謝祭でボランティアに対する
感謝の気持ちが伝わってきた
ボランティア活動へのやりがいが出た」
「児童・生徒に協力する雰囲気があり
わが子は、いい時代に生まれたと実感する」

8月2日(金曜日)合同研修会

研修会
学校運営協議会・秀真委員会の
合同研修会を開催しました。
はじめに筒井先生から下記の演題で講演をしていただきました。
「学校・家庭・地域みんんあで子どもを見守り
自己肯定感を高めるほめ方・認め方」
研修会
次に分散会を持ちました。
子どもへのほめ言葉を付箋に書き交流
その後、子どもの状況について交流しました。
研修会
最後に分散会の交流会を行いました。

5月24日学校運営協議会・秀真委員会合同会

合同会
第一回合同会で会員の入れかえがあったため
会長は、合同会の目的を「学力」「生きる力」「非認知能力」の
観点からお話しされました。
合同会
小中学校から
学校運営方針の提案がありました。
秀真委員会からは
本年度の方針を提案しました。
合同会
新副会長から絵本の紹介があり
ともに心通わせて子どものために
活動を進めましょうと確認がありました。

このページに関するお問い合わせ

藤原小学校
電話:0594-46-3600 ファクス:0594-46-3612
〒511-0511 三重県いなべ市藤原町市場491番地

藤原中学校
電話:0594-46-2025 ファクス:0594-46-2843
〒511-0511 三重県いなべ市藤原町市場491番地