リサイクルセンター・粗大ごみ場で受け入れる資源ごみ

ページ番号1000749  更新日 令和7年7月7日

印刷 大きな文字で印刷

イラスト:リサイクルセンター・粗大ごみ場で受け入れる資源ごみの例

リサイクルセンター・粗大ごみ場で受け付けをしますので、直接搬入してください。

古紙類

つぎの4種類に分けてください。

  • 『新聞・チラシ』
    (封筒、包装紙なども含む)
  • 『雑誌』
    (のりやホッチキスなどで綴じてあるもの)
  • 『厚紙』
    (タバコの箱、お菓子の箱 など)
  • 『ダンボール』
    (断面を横から見たときに、波の形をしているもの)

古紙類として出せないもの(もえるごみとして出してください)

  • トイレットペーパーなどの芯、カーボンなどの複写する紙、タバコの銀紙、シュレッダーなどで細かく切ったもの、封筒などで個人情報の記載されている部分

 

古布類

つぎの『古布類として出せないもの』以外は、古布類としてリサイクルできます。

※汚れているものは、リサイクルできません。

古布類として出せないもの(もえるごみとして出してください)

  • 布団・座布団・クッション・シートカバー・風呂敷・ガーゼ・包帯・靴下・ストッキング・パンツ・手袋・裁断くず・布のきれはし・合羽・ぬいぐるみ・綿入りの着物・作業服・マット・油などで汚れているもの

刈草・剪定枝

令和7年9月30日までの搬入について

・宅地内のものに限ります。
・枝木の場合は、太さ25センチメートル以下、長さ1.5メートル以下にして、枝をできるだけ切り離してください。
・根・土は、取り除いてください。

令和7年10月1日以降の搬入について

主な搬入先は、『いなべG&Bエコヤード』に変更となります。詳しくは、下記リンク先をご確認ください。
少量に限り各粗大ごみ場及びリサイクルセンターへ搬入することができます。


・1世帯につき1回の搬入で、少量の刈草及び剪定枝に限ります。
   少量の目安は、ごみ袋1袋以下の量となります。
・剪定枝は50cm未満(太さ:5センチメートル以下)
にして出してください。
・宅地内のものに限ります。(※山林・農地は受入不可)
・根・土は、取り除いてください。
 

 

リサイクルセンター・粗大ごみ場を利用される皆さまへ

リサイクルセンター・粗大ごみ場の各施設で搬入受け付けを行っています。
休業日、受け入れの時間および場所はつぎのとおりです。

休業日

毎週 水曜日・木曜日(年末年始については、別途お知らせします。)

受入時間

午前8時30分~午後4時30分

受入場所

お住まいの住所地の施設へお越しください。

員弁町にお住まいの方

員弁リサイクルセンター 電話:0594-74-2961

北勢町にお住まいの方

北勢粗大ごみ場 電話:0594-72-6708

大安町にお住まいの方

大安粗大ごみ場 電話:0594-78-3540

藤原町にお住まいの方

藤原粗大ごみ場 電話:0594-46-3413

お願い

受け入れできないものについては、お持ち帰りいただきます。
ご理解とご協力をお願いします。

ご注意ください

粗大ごみを軽トラックなどで運ぶときは、道路などに落とさないようにしてください。

そのほかのごみの分別・出し方

関連情報

このページに関するお問い合わせ

環境部 環境衛生課 [いなべ市役所]
電話:0594-86-7813 ファクス:0594-86-7862
〒511-0498 三重県いなべ市北勢町阿下喜31番地