議会活動の検証評価

ページ番号1015040  更新日 令和7年8月22日

印刷 大きな文字で印刷

いなべ市議会活動の検証評価

いなべ市議会は、議会基本条例第35条で、年1回、条例を検証することとしています。
この取組が、いなべ市議会の議会改革を進める大きなポイントになります。
検証評価における政策サイクルは、以下のとおりです。

検証評価からの政策サイクル

令和6年いなべ市議会検証評価及び第三者評価について

いなべ市議会検証評価特別委員会を2024年9月27日に設置し、いなべ市議会行動計画、いなべ市議会基本条例を評価モデルを用い、合計10回にわたる会議を経て、検証評価に取り組んでまいりました。
また、今回は、公益財団法人日本生産性本部による外部評価(第三者評価)を導入し、議会基本条例及び議会行動計画に基づく活動が、地方自治の根幹である議会の活動として的確な活動となっているかを検証いただき、より効果を発揮できる活動とするための知見を得ることとしました。

内部評価の実施

地方議会成熟度評価モデルに基づく評価、いなべ市議会行動計画の検証評価、いなべ市議会基本条例の検証評価の3項目にわたり、議員個人で検証評価を行い委員会でとりまとめ、議会の検証評価を行いました。

外部評価の実施

内部評価について、客観的な評価を加えるため、公益財団法人日本生産性本部による外部評価を実施し、2025年3月19日に対面による評価結果のヒアリングを実施しました。

議長への報告

外部評価を受け、最終的に議会として取りまとめ議長に報告しました。

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

議会事務局 議事課 [いなべ市役所]
電話:0594-86-7848 ファクス:0594-86-7872
〒511-0498 三重県いなべ市北勢町阿下喜31番地