いなべ市議会行動計画

ページ番号1014875  更新日 令和7年8月22日

印刷 大きな文字で印刷

いなべ市議会行動計画とは

令和4年12月に設置した議会検証評価特別委員会において、議会成熟度評価モデルを指標として、さまざまな視点から議会活動を内部評価してきました。
いなべ市議会基本条例に掲げる「議会が議決機関として議決責任を強く認識すること」に立ち、市民に開かれた議会として、市民の福祉の増進及び公平かつ公正な市政の発展を図ることを目的として、本計画を策定します。

 

計画の作成の経緯

平成29年4月に議会基本条例を制定して以降、2回の改選がありました。
その過程で、議会基本条例の制定に携わった議員が減少し、議会機能の意義、議員の役割などについて、議員の間で認識の違いが目立つようになってきました。
このため、議会及び議員活動を見直し、議会の意義を今一度議会全体で共有すること、これまで作り上げてきたさまざまな議会の取組を「政策サイクル」として一体化し、活動の強化を図ることを、議会運営委員会で決定し、公益財団法人日本生産性本部が策定した「成熟度評価モデル」を活用することとしました。

成熟度評価モデルの取組

新しい政策サイクル

行動計画に基づく、現在のいなべ市議会の政策サイクルは上のとおりです。
議会機能をより発揮するために、市民参画と情報発信の部分の取組を充実させました。

新しい政策サイクル

情報発信等の取組については、広聴広報の取組をご覧ください。

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

議会事務局 議事課 [いなべ市役所]
電話:0594-86-7848 ファクス:0594-86-7872
〒511-0498 三重県いなべ市北勢町阿下喜31番地