ドンチキ先生の科学実験
イベントカテゴリ: 自然・文化・芸術
- 開催日
-
令和7年4月19日(土曜日) 、5月31日(土曜日) 、6月14日(土曜日) 、7月19日(土曜日) 、7月31日(木曜日) 、8月16日(土曜日) 、8月28日(木曜日) 、10月18日(土曜日) 、12月20日(土曜日)
令和8年3月14日(土曜日) - 開催時間
-
午後1時30分 から 午後3時15分 まで
受付は各教室10分前から
- 開催場所
-
屋根のない学校
国道306・365号沿いの「簡易パーキングふじわら」隣り
奥の看板に沿って階段を降り、研修館へお越しください。
パーキングから5分程度かかります
時間に余裕をもってお越しください - 内容
びっくり、おもしろ~い科学実験がテーマ別に体験できます!君はもう科学のとりこになる!
日付と内容について
4月19日「春の植物観察」
・ピカピカ10円玉、タンポポの1つの花、シソ科植物の茎、踏まれて増える、葉にダニの部屋、葉にアリを呼ぶ、アリが種を運ぶ、巻きひげをさわると、キュウリのにおい、赤い葉が緑に・・・
5月31日 「葉脈標本でしおりづくり」
・薬品処理した葉の葉肉を落とし葉脈標本をつくりラミネートして、しおりをつくろう
6月14日 「見えない力のびっくり実験(1)」
・コップの水がこぼれない、一瞬でつぶれるアルミ缶、マシュマロが大きくなる、スーパーホース 、 教訓コップ、浮かんだ1円がくっつく、手をぬらさないでコインを取る、楊枝の船・・・
7月19日 「ドライアイスと二酸化炭素の実験」
・音を出すスプーン、落ちないシャボン玉、上段から消えていく火、手作りシャーベット、つぶれるアルミ缶、ペットボトルがへこんで色が変わる、フィルムケースロケット ・・・
7月31日「作って遊べる科学工作」
・紙パック工作(おもしろ風車、ブーメラン、手裏剣、ロトコプター・・・) または、竹で笛づくり(ブーブー笛、ウグイス笛、呼子笛・・・)
8月16日「魔人の島でサイエンス」
・魔人の住む島に漂流 帰るためには恐ろしい魔人達の要求に答えなければならない・・・
8月28日 「磁石と電磁石のふしぎ実験」
・あいさつロボット、磁石になったりならなかったり、加速コマ、往復ごま、リニアモーターカー 、 単極モーター、コアラさんを助けて、コイン選別、ゆっくり落下、まわるん棒・・・
10月18日「見えない力のふしぎ実験(2)」
・ペンデュラムウェーブ、浮沈子、飛行機が飛ぶ秘密、エアトラック、水風船が磁石で動く、ジャイロ効果、浮かぶ紙風船、ホバークラフト、熱気球、ピン球ロケット、斜め缶・・・
12月20日 「光のふしぎ実験」
・光通信模型、火の玉出現、犯人を捜せ、グルグルレインボ―、あら恥ずかしい、夕焼けの原理、全身を写す鏡、コインが浮かんで見えてくる、 光るプラフォーク、光の三原色・・・
3月14日 「いろんな方法で電気を作る」
・火力発電、風力発電、水力発電、太陽光発電、LED発電、自転車発電、燃料電池、備長炭電池、圧電素子、キャパシタ、温度差発電(ペルチェ素子、スターリングエンジン)、エネルギー変換・・
- 申込み
-
必要
予約はwebでの申し込みのみとなります。
下の予約受付フォームに必要事項を記入してお申し込みください。
申し込みが完了したら登録したメールに返信が届きますので、必ずご確認ください。
届かない場合は、藤原岳自然科学館までお問い合わせください。
(持ち物をご覧ください。)
- 費用
- 無料
- 募集人数
- 10家族(1組3人まで)
- 参加資格
- 小学生(保護者の同伴が必要)
- 講師
- 出口 省吾先生
- 主催
- いなべ市教育委員会
-
持ち物
-
水筒、筆記用具、野外観察に適した装備(帽子、長袖、
長ズボン、運動靴か長靴、手袋等)雨具、虫よけスプレー、
救急医薬品等
[4月19日]10円玉1人1枚
- 4月19日【春の植物観察】 予約受付フォーム(外部リンク)
- 5月31日【葉脈標本でしおりづくり】予約受付フォーム(外部リンク)
- 6月14日【見えない力のびっくり実験(1)】予約受付フォーム(外部リンク)
- 7月19日【ドライアイスと二酸化炭素の実験】予約受付フォーム(外部リンク)
- 7月31日【作って遊べる科学工作】予約受付フォーム(外部リンク)
- 8月16日【魔人の島でサイエンス】予約受付フォーム(外部リンク)
- 8月28日【磁石と電磁石のふしぎ実験】予約受付フォーム(外部リンク)
- 10月18日【見えない力のふしぎ実験(2)】予約受付フォーム(外部リンク)
- 12月20日【光のふしぎ実験】予約受付フォーム(外部リンク)
- 3月14日【いろんな方法で電気を作る】予約受付フォーム(外部リンク)
「自然教室」留意事項ページ
令和7年活動の様子
令和7年4月19日 春の植物観察
令和6年度 活動の様子
令和7年3月1日 いろんな方法で電気を作ってみよう~エネルギー
令和6年11月2日 身の回りのもので楽器を作ろう「空き缶トロンボーン」
令和6年10月5日 電気と磁石で動くおもしろ実験を見てみよう
令和6年8月3日 めっちゃふしぎ?君はもう科学のとりこになる
令和6年7月6日回る、曲がる、動く・・・力のふしぎを考えよう
令和6年6月1日 身の回りの見えない力を見てみよう
令和6年5月4日 雑草ってすごいんだ!そのびっくりパワーを知ろう!
地図
イベント情報をiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。
カレンダーへの取り込みについて説明を読む
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
教育委員会 自然学習室 [藤原文化センター]
電話:0594-46-8488 ファクス:0594-46-4312
〒511-0511 三重県いなべ市藤原町市場493番地1