木造住宅耐震補強等事業費補助制度について
大地震への備えは大丈夫ですか?
いなべ市では、耐震化の促進のため、市内にある旧基準木造住宅を対象にした補助制度があります。耐震化を検討中の方は、是非活用してください。
1.木造住宅無料耐震診断
市が建築専門家に委託して、訪問調査で診断し結果をお知らせします。
対象となる住宅(旧基準木造住宅)
- 昭和56年5月31日以前に着工された木造住宅
- 階数が3階以下の住宅
- 延床面積の2分の1以上が居住の用に供されている住宅
※ ただし、丸太組工法(ログハウス)やプレハブ工法等の住宅は対象となりません
申込方法
下記添付ファイル「いなべ市耐震診断等実施申込書」に必要事項を記入し、建築時期がわかる書類を添付のうえ、住宅課へご提出ください。
2.木造住宅耐震補強設計費補助制度
木造住宅耐震診断の結果、三重県木造住宅耐震診断マニュアル等の総合評点が1.0未満と診断された住宅の評点を1.0以上にする設計費を補助する制度です。総合評点が0.7未満と診断された住宅の評点を1.0以上にする工事を実施する設計の場合は最高18万円まで補助されます。
3.木造住宅耐震補強工事費補助制度
住宅耐震診断の結果、三重県木造住宅耐震診断マニュアル等の総合評点が0.7未満と診断された住宅の評点を1.0以上にする補強工事の施工費用の一部を補助する制度で、最高100万円まで補助されます。
耐震補強工事と併せてリフォーム工事を行う場合には、リフォームに要した費用のうち最高20万円まで補助されます。(一部対象とならないリフォーム工事もあります)
※2 補強設計、3 補強工事の補助制度を申請される場合は、業者等との契約前に、必ず住宅課へお問い合わせください。(契約後の申請は受付けできません)
いずれの補助制度も、期限は5月初旬から12月中旬までです(予定戸数になり次第締め切りとさせていただきます)。
耐震改修を行った住宅について税の優遇措置(所得税・固定資産税)があります。
詳しくは下記添付ファイル「耐震改修促進税制の概要について」及び「耐震改修工事を行った住宅に対する固定資産税の減額について」をご覧ください。
4.耐震性のない木造空き家除却工事費補助制度
木造住宅耐震診断の結果、三重県木造住宅耐震診断マニュアル等の総合評点が0.7未満と診断された空き家の除却工事費の一部を補助する制度で、当該工事に要する経費の100分の23に相当する額と20万7千円を比較して、いずれか少ない額が補助されます。
申込方法
詳細については事前にお問い合わせください。(業者と契約後の申請は受付できません)
申請書
いなべ市耐震診断等実施申込書
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
都市整備部 住宅課 [いなべ市役所]
電話:0594-86-7809 ファクス:0594-86-7870
〒511-0498 三重県いなべ市北勢町阿下喜31番地
いなべ市役所へのご意見・ご感想