土砂災害について
一般的に土砂災害というと「土石流」や「がけ崩れ」、「地すべり」を言い、雨の降り方が深く関わっています。発生原因や心がまえが異なりますので違いをよく理解しましょう。
土石流
土石流の特徴は「あっという間に大きな石や土砂が襲ってきます」
山腹や川底の石や土砂が、長雨や集中豪雨などの大量の水といっしょになって津波のように襲ってくる現象を土石流といいます。土石流が発生し流れ出した先頭の部分には大きな岩や石、流木が混じって小山のように盛り上がっています。流れるスピードは20キロメートルから40キロメートルと言われ自動車並みのスピードです。なかにはゾウくらいの岩も混じったものもあり、すさまじい勢いで一瞬にして家や田畑を押し流してしまいます。土石流は多くは雨が原因で起こります。1時間に20ミリメートル以上、降り始めから100ミリメートル以上の降雨量になったら十分な注意が必要です。
こんなときは注意しましょう!
- 山鳴りがする
- 川の流れが濁り流木が混じりはじめる
- 雨が降り続いているのに川の水位が下がる
- 腐った土の臭いがする
がけ崩れ
突然、岩や土砂がガラガラと落ちてきます。
がけ崩れは、斜面が突然崩れ落ちる災害です。崩れた土砂は斜面の高さの2倍くらいの距離までとどくことがあります。がけ崩れは地震や大雨、長雨で地面に水が染み込んで起きますが、地すべりとちがうところは、前ぶれがあまりなく、突然起き、スピードが速いことなどです。家の近くで起きると逃げ遅れる人が多くあります。あぶないと感じたらできるだけ早く避難する心がまえが大切です。
こんなときは注意しましょう!
- がけに割れ目が見える
- がけから水が沸き出ている
- がけから小石がパラパラと落ちてくる
- がけから木の根が切れる音がする
地すべり
地面がひびわれ、家や道がズルズルと動きます。
地面は硬さや性質が違う土や石がいくつもの層になって積み重なってできています。地下水がねん土のようなすべりやすい層に染みこんで、そこから上の地面がすべりだすのが地すべりです。地すべりの動きは、ふだんは1日に数ミリくらいゆっくりですが、突然スピードが増すことがあります。広い範囲で地面がすべり、おし出された土砂や地面の移動によって家や道路がこわされたりします。
こんなときは注意しましょう!
- 沢や井戸の水が濁る
- 地面にひび割れができる
- 斜面から水がふき出す
- 家や擁壁に亀裂が入る
- 家や擁壁、樹木や電柱が傾く
このページに関するお問い合わせ
総務部 防災課[いなべ市役所]
電話:0594-86-7746 ファクス:0594-86-7859
〒511-0498 三重県いなべ市北勢町阿下喜31番地