令和4年度 育友会活動方針
- 子どもの生命や健康、心を大切にする安全教育、豊かな環境作りに取り組む
- 子どもの教育について保護者と教職員が理解を深めあう取り組みをする。
- 子どもの取り組みを評価することに努める。
令和4年度 研修部
活動方針
子どもの教育について保護者と教職員が理解を深めあう取り組みをする。
主な活動予定
- 講演会 …… 中学生と保護者が一緒に参加できて、しかも今日的な課題に関する内容の講演会を企画したい。
- 「いなべ子どもの未来を語る会」に参加。子どもの教育について保護者と教職員が理解を深めあえる取り組みを考える。
- 「制服リユース活動」
令和4年度 環境安全部
活動方針
子どもの生命や健康、心を大切にする安全教育、豊かな環境作りに取り組む。
主な活動予定
(1)子どもの登下校の安全を守る活動
(1) 路上指導の実施 … 冬期の路面凍結時期に人手を増やして行う。
(2) 交通安全に関する会の実施
(2)藤原町クリーン作戦へ参加
〔期日〕 10月指定された日曜日 〔場所〕 藤原町内各地区
〔内容〕 藤原町クリーン作戦(青少年の育成を推進する会主催)に参加しましょう。
路上指導のお願い
子どもたちの安全通学のため、路上指導へのご協力よろしくお願いいたします。
路上指導を行っていただく場所及び日時は別紙に組ませていただきました。
その日にご都合の悪い方は、交代していただいたり、日をずらして行っていただいても結構です。
指導時間
午前7時30分 ~ 午前8時05分 頃
生徒の登校状況により、変更していただいて結構です。
指導していただくこと
- 安全な登校をしているか(一列走行・一旦停止)
- ヘルメットをきちんと着用しているか
- 生徒自らあいさつをしているか(大きな声・自分から・さわやかに)
旗・タスキ・腕章
お渡しした旗をご使用ください。腕章・タスキも使用していただけます。
記入・返却
路上指導が済みましたら、ファイルに必要事項を記入してください。
路上指導翌日をめどに、お子様を通じて返却願います。
(職員室前に、返却箱を用意します。)
「G:藤原中学校東坂下」は、野球場駐車場にスクールバスがたくさん入るため、指導の日のお車は藤原庁舎の西(マロンさん側)に駐車してください。
令和4年度 広報部
活動方針
育友会活動を会員に紹介し、子どもの取り組みを評価することに努める。
主な活動予定
育友会広報誌 『とらいあんぐる』 の発行
育友会活動や子どもたちの学校生活の様子を、身近に感じていただけるような紙面作りを心掛ける。
令和4年度は、令和5年度の役員会再編成準備期間につき、活動停止中
このページに関するお問い合わせ
藤原小学校
電話:0594-46-3600 ファクス:0594-46-3612
〒511-0511 三重県いなべ市藤原町市場491番地
藤原中学校
電話:0594-46-2025 ファクス:0594-46-2843
〒511-0511 三重県いなべ市藤原町市場491番地