令和4年度いなべ市民大学講座(Vol.2)
イベントカテゴリ: 講座・講演会
- 開催日
-
令和5年1月21日(土曜日) 、1月28日(土曜日) 、2月18日(土曜日) 、2月25日(土曜日)
- 開催場所
-
いなべ市員弁コミュニティプラザ
(いなべ市員弁町楚原940) - 内容
第5回
この回は定員に達したため、お申し込み受け付けを終了しました。ありがとうございました。日時 1月21日(土曜日)午後1時30分~午後3時00分
講師 蓮池 薫さん(新潟産業大学経済学部准教授)
演題「夢と絆」
第6回 受付中
日時 1月28日(土曜日)午後1時30分~午後3時00分
講師 若宮 正子さん(デジタルクリエイター)
演題「老いてこそデジタルを~シニアがコンピューターを使うと世界が変わる~」
第7回 受付中
日時 2月18日(土曜日)午後1時30分~午後3時00分
講師 笠井 信輔さん(フリーアナウンサー)
演題「悪性リンパ腫<がん>ステージ4からの生還」
第8回 受付中
日時 2月25日(土曜日)午後1時30分~午後3時00分
講師 島本美由紀さん(料理研究家・食エコ研究所代表理事)
演題「食品ロスを減らす!冷蔵庫収納と食品保存」- 受講料
- 500円(1講座、中学生以下無料、当日お支払いください)
- 対象
-
小学4年生以上(市内・市外を問いません)
※小学生は保護者同伴のみ可
- 定員
- 100人(先着順)
- 託児
-
無料 定員5人(6か月児~未就学児)※ご希望の方は、受講申し込み時にお申し込みください。
託児・手話通訳 申し込み締切日:第5回1月6日、第6回1月13日、第7回2月3日、第8回2月10日(締切後は受け付けできませんのでご了承ください。)
- 手話通訳
-
無料 ※ご希望の方は、受講申し込み時にお申し込みください。
- 申し込み方法
-
「講座名」「名前」「年令」「お住まい(市内・市外)」「電話番号」を記入し、いなべ市芸術文化協会窓口、電話、ホームページ、郵送、ファクシミリ、メールのいずれかでお申し込みください。
(託児、手話通訳をご希望の方はあわせてお知らせください。) - 受付開始日
- 令和4年12月12日(月曜日)
-
申し込み・
問い合わせ先
- 一般社団法人いなべ市芸術文化協会事務局
〒511-0428 いなべ市北勢町阿下喜3083-1(北勢市民会館内)
電話:0594-82-1551(平日午前9時00分~午後5時00分)
ファクシミリ:0594-82-1561
Eメール:jimukyoku@inabe-bunka.com -
備考
-
新型コロナウイルス感染予防に関するお願い
- 発熱など体調に不安のある方の受講はお控えください。
- 手洗い、不織布マスク着用、手指の消毒、検温にご協力ください。
- 受付、開場時等には間隔をあけてください。(受講席も間隔をあけてお座りください。)
- 今後の感染状況により、講座日程等を変更する場合があります。
- 共催
- 一般社団法人 いなべ市芸術文化協会・いなべ市教育委員会
イベント情報をiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。
カレンダーへの取り込みについて説明を読む
このページに関するお問い合わせ
教育委員会 生涯学習課 [いなべ市役所]
電話:0594-86-7846 ファクス:0594-86-7871
〒511-0498 三重県いなべ市北勢町阿下喜31番地