7月 カワラマツバ


ページ番号1009772  更新日 令和2年7月7日


カワラマツバ(アカネ科)

[画像]写真:カワラマツバ(176.7KB)

河原や堤防などに生える高さ30センチメートルから80センチメートルの多年草です。
葉や茎には細かな毛があります。細長い葉が8枚から10枚輪生しているように見えますが、本来の葉は2枚だけで、他は托葉が大きくなったものです。
夏に茎の先や上部の葉腋に柄を出し、白色の細かな花を多数つけます。花冠は4つに裂けて平開します。
和名は河原でよく見られて葉が松のように細いことによります。


このページには画像や添付ファイルがあります。
画像をご覧いただく場合は、[画像]と記載されたリンクテキストをクリックしてください。
添付ファイルは、携帯端末ではご覧いただけません。パソコン版またはスマートフォン版サイトをご覧ください。


教育委員会 自然学習室 [藤原文化センター]
電話:0594-46-8488 ファクス:0594-46-4312
〒511-0511 三重県いなべ市藤原町市場493番地1


[0] トップページ [1] 戻る

All Rights Reserved Copyright (C) 2017 Inabe City.