いなべ市地域おこし協力隊の募集
いなべ市が発信している地域おこしに協力してくださる方の募集について
募集概要
人口減少や高齢化等の進行が著しい本市において、本市の地域資源を活用し、地域の活性化の支援、農林業の応援及び住民の生活支援などの地域おこし協力活動に意欲がある方を対象に、定住・移住や地域力の維持・強化を図るための活動を行っていただける“いなべ市地域おこし協力隊”の隊員を募集します。
募集対象者
- 隊員委嘱期間終了後も本市に引き続き定住する意欲のある方
- 国・都道府県・市町村の各種税金、国民年金等の滞納がない方
- 地方公務員法(昭和25年法律第261号)第16条に規定する欠格条件に該当しない方
- 生活の拠点が3大都市圏内にあって条件不利地域(過疎、山村、離島、半島等の地域である市町村をいう。)でない都市地域又は3大都市圏外にあって条件不利地域でない都市地域からいなべ市へ住民票を移動させた方。ただし、委嘱前にいなべ市内に定住又は定着している方(既に住民票の移動が行われている者等をいう。)を除く。
活動概要、募集人数等
No |
地 域 活 動 名 |
人数 |
募集の型 |
決定人数 |
備考 |
---|---|---|---|---|---|
35 | 教育支援 | 1人 | 委託型 |
1人 |
募集終了 |
36 | 冒険の森活動支援 | 1人 | 委託型 |
1人 |
募集終了 |
37 | 藍染を活用したまちづくり | 4人 | 提案型 |
4人 |
募集終了 |
※1 提案型:応募者から提案されたアイディアをもとに地域活動内容を決定していくものです。
※2 委託型:課題解決につながる地域活動内容は、本市から示させていただくものです。
※3 令和3年度の予算要求時点の活動概要であり、必ずしも予算が確定しているものではありません。
共通事項(任用形態・任用期間、待遇・福利厚生他)
- 任用形態
- いなべ市地域おこし協力隊の隊員として委嘱(雇用関係はないものとします。)
- 任用期間
- 委嘱の日から最大3年間(1年毎の更新とします。)
- 住居
- 市が活動地域内にある住居を紹介又は隊員が自ら選定し、委嘱期間中の家賃は、いなべ市地域おこし協力隊設置要綱(以下「要綱」という。)に規定する範囲内で補助します。
- 車両
- 市が地域内等にある事業所を紹介又は隊員が自ら選定し、委嘱期間中の借上料は、要綱に規定する範囲内で補助します。
なお、車両に係る任意保険については、隊員が加入し、その経費については、隊員が負担するものとします。 - 保険・年金等
- 社会保険及び雇用保険には加入しませんので、国民健康保険、国民年金に加入してください。
なお、活動に備えて傷害保険等に加入していただきます。ただし、隊員が加入し、その経費については、隊員が負担するものとします。 - 必要経費
- 活動に必要とする経費は、要綱及び活動内容に応じて予算の範囲内において補助します。
- 兼業
- 隊員としての業務に支障がなければ、兼業を認めます。ただし、その場合は、事前に市に届出て許可を得てください。
- 注意事項
- 住民票の移動については、事務局と協議を行ったうえ移動を行ってください。協議なしに住民票を移動した場合は、採用を取り消す場合があります。
選考の流れ
書類審査
- 提出先
- いなべ市企画部政策課
〒511-0498三重県いなべ市北勢町阿下喜31番地(電話:0594-86-7741)
- 提出方法
- 持参又は郵送
- 応募期間
- 隊員の決定まで随時
- 提出書類
-
- いなべ市地域おこし協力隊応募申込書(要綱様式第1号)
- いなべ市地域おこし協力隊応募履歴書(市販品は不可)
- 住民票
- 提案型の地域活動については、任意で企画書を提出することができます。
- その他
-
- 住民票以外の必要書類は、いなべ市ホームページからダウンロードしてください。
- 提出された書類は返却いたしません。
- 通知
- 第1次選考の書類審査後、随時、審査結果をお知らせいたします。
面接審査
- 面接
-
第2次選考に進まれる方は、第1次選考の結果通知とともに、面接日程等をお知らせいたします。
また、第2次選考時に「身体検査書(健康診断等の結果書含む。)」の提出が必要になります。
なお、面接会場への旅費等は、応募者の負担となります。 - 最終結果
- 第2次選考の面接審査後、随時、採用又は不採用の結果をお知らせいたします。
募集を終了した地域活動名及び募集人数等
番号 | 地域活動名 | 募集人数 | 決定人数 | 募集の型 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
1 | アウトドアの魅力発信 | 1人 | 1人 | 提案型 | 募集終了 |
2-1 | グリーン・ツーリズムの推進 | 2人 | 2人 | 提案型 | 募集終了 |
2-2 | グリーン・ツーリズムの推進(立田地区) | 2人 | 2人 | 提案型 | 募集終了 |
2-3 | グリーン・ツーリズムの推進(鼎地区) | 1人 | 1人 | 提案型 | 募集終了 |
3 | 狩猟免許保持者による有害鳥獣駆除 | 1人 | 1人 | 提案型 | 募集終了 |
4 | いなべ産そばの振興 | 1人 | 1人 | 提案型 | 募集終了 |
5‐1 | 自転車によるまちづくりの推進 | 3人 | 2人 | 提案型 | 募集終了 |
5‐2 | 自転車によるまちづくりの推進 | 1人 | 0人 |
提案型 |
募集終了 |
6 | 地場産品の開発・地域ブランド化、販売、プロモーションなど | 1人 | 1人 | 提案型 | 募集終了 |
7 | 豊富な自然資源、観光施設、食などの情報発信 | 1人 | 1人 | 提案型 | 募集終了 |
8 | 外国籍児童に対する日本語指導と学習支援・進路相談など | 1人 | 0人 | 委託型 | 募集終了 |
9 | 元気づくりシステム推進体制の充実 | 1人 | 1人 | 委託型 | 募集終了 |
10-1 | 自然科学館活動を活かしたいなべの魅力発信 | 1人 | 1人 | 委託型 | 募集終了 |
10-2 | 自然科学館活動を活かしたいなべの魅力発信 | 1人 | 1人 | 委託型 | 募集終了 |
11-1 | 農と福祉の活性化施設運営支援 | 1人 | 1人 | 委託型 | 募集終了 |
11-2 | 農と福祉の活性化施設運営支援 | 2人 | 2人 | 委託型 | 募集終了 |
11-3 | 農と福祉の活性化施設運営支援 | 1人 | 1人 | 委託型 | 募集終了 |
12 | ひきこもり相談支援 | 3人 | 3人 | 委託型 | 募集終了 |
13 | 桐林館を活用した阿下喜地区中心市街地活性化 | 1人 | 1人 | 委託型 | 募集終了 |
14 | パン作りを通じた中心市街地活性化 | 2人 | 2人 | 提案型 | 募集終了 |
15 | Webの活用による新たな情報発信 | 1人 | 0人 | 提案型 | 募集終了 |
16 | 新産業創出支援 | 1人 | 0人 | 提案型 | 募集終了 |
17 |
グリーンクリエイティブいなべの推進 | 1人 | 1人 | 委託型 | 募集終了 |
18 | 移住促進支援 | 1人 | 1人 | 提案型 | 募集終了 |
19 | 引きこもり経験者生活訓練支援 | 1人 | 1人 | 委託型 | 募集終了 |
20-1 |
旧西藤原小学校を活用した芸術文化振興及びスポーツ振興 |
2人 | 2人 | 提案型 | 募集終了 |
20-2 | 旧西藤原小学校を活用した都市農村交流 | 3人 | 3人 | 提案型 | 募集終了 |
20-3 | 旧西藤原小学校地域を活用した都市農村交流 | 3人 | 3人 | 提案型 | 募集終了 |
21 | ヘルスツーリズムの推進 | 2人 | 1人 | 提案型 | 募集終了 |
22 | 空き家活用による協力隊振興支援 |
1人 |
1人 | 提案型 | 募集終了 |
23 | 遊休農地等を活用した新しい農業モデルの実現 | 2人 | 2人 | 委託型 | 募集終了 |
24 |
いなべの山を活用した観光振興 |
2人 | 2人 | 提案型 | 募集終了 |
25 |
ソクササイズによる部活動等の支援 |
1人 | 1人 | 提案型 | 募集終了 |
26 |
空き家活用による中心市街地活性化 |
1人 | 1人 | 提案型 | 募集終了 |
27-1 |
いなべ市の観光資源の情報発信及び旧中里小学校を活用 した芸術文化振興・地域活性化 |
4人 |
4人 | 提案型 | 募集終了 |
27-2 |
いなべ市の観光資源の情報発信及び旧中里小学校を活用 した芸術文化振興・地域活性化 |
1人 | 1人 | 提案型 | 募集終了 |
27-3 |
いなべ市の観光資源の情報発信及び旧中里小学校を活用 した芸術文化振興・地域活性化 |
1人 | 1人 | 提案型 | 募集終了 |
28 | LGBTの普及によるまちづくりの推進 | 1人 | 1人 | 提案型 | 募集終了 |
29 | 獣害対策による獣肉の有効利用の推進 | 1人 | 1人 | 提案型 | 募集終了 |
30 | オレンジ工房あげき菓子等製造流通支援 | 2人 | 2人 | 委託型 | 募集終了 |
31 | いなべグリーン・ツーリズムモデル地区の自立・自走の推進 | 1人 | 0人 | 委託型 | 募集終了 |
32 | 生涯スポーツの振興 | 1人 | 0人 | 委託型 | 募集終了 |
33 | 障がい者地域活動推進事業支援 | 1人 | 1人 | 委託型 | 募集終了 |
34 | 旧立田小学校を活用した立田地区の活性化 | 1人 | 1人 | 委託型 | 募集終了 |
35 | 教育支援 | 1人 | 1人 | 委託型 | 募集終了 |
36 | 冒険の森活動支援 | 1人 | 1人 | 委託型 | 募集終了 |
37 | 藍染を活用したまちづくり | 4人 | 4人 | 提案型 | 募集終了 |
添付ファイル
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
企画部 政策課[いなべ市役所]
電話:0594-86-7741 ファクス:0594-86-7858
〒511-0498 三重県いなべ市北勢町阿下喜31番地
企画部 政策課へのご意見・ご感想