令和2年度自然教室20〔冬の自然観察〕
イベントカテゴリ: 自然・文化・芸術
- 開催日
-
令和3年1月23日(土曜日)
- 開催時間
-
午前9時30分 から 午前11時30分 まで
- 開催場所
-
藤原文化センター
- 講師
- 橋本幸彦、 藤原岳自然科学館職員
- 参加者
-
26 人
- 天気
-
雨
冬の自然教室としては例年になく多くの参加者があったのですが、朝から雨が降っていたので野外観察は断念し、室内学習のみに予定を変更しました。
まず講師の先生から、フィールドサインのお話をしていただきました。足跡や糞、食痕などの見分け方のポイントを、テキストとスライドを交えて教えていただきました。
休憩の後、鈴鹿山脈にはどんな哺乳類が生息しているかを、無人カメラで撮影された動画で紹介していただきました。
お話の後には、ツキノワグマやムササビなどについて、参加者から活発に質問が出されました。
二度目の休憩をとってから、特別天然記念物であるニホンカモシカについてのお話をしていただきました。
鈴鹿山脈では、ニホンジカの増加と相反してニホンカモシカの個体数が減少していること。特に縁辺部と比べて中心部の減少幅が大きく、今後の個体群の維持が危惧されることなどを教えていただきました。
続いて館長から植物の冬越しについて、冬芽や葉痕の写真を示しながら解説しました。
最後にアンケートに記入していただいて、今日の自然教室を終了しました。
アンケートより
今日の自然教室は : 大変よかった 44%、 よかった 39%、 普通 11%、 悪かった 6%
催しを知ったきっかけ : チラシ 61%、 ホームページ 16%、 市広報 11%、 知人友人 6%、 その他 6%
感想・意見など(抜粋)
- 指定された座席が、スライドが見づらい位置にあたったので、残念だった。
- 大人と子どものイベントを分けてほしい。
- 動物の話も植物の話も、とても興味深かった。
- 動物の動画は2回見たかった。雨だったのが残念だった。
関連情報
イベント情報をiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。
カレンダーへの取り込みについて説明を読む
このページに関するお問い合わせ
教育委員会 自然学習室 [藤原文化センター]
電話:0594-46-8488 ファクス:0594-46-4312
〒511-0511 三重県いなべ市藤原町市場493-1
教育委員会 自然学習室へのご意見・ご感想