令和2年度自然教室15〔標本の名前を聞く会〕
イベントカテゴリ: 自然・文化・芸術
- 開催日
-
令和2年8月22日(土曜日)
- 開催時間
-
午前9時 から 正午 まで
- 開催場所
-
藤原文化センター
- 講師
-
葛山博次・川添昭夫・武藤茂忠・市川正人・山田乙三・安田喜正・出口省吾
・片山 司・藤原岳自然科学館職員
- 参加者
-
2組 4人
- 天気
-
晴れ
9時の開会後まもなく、事前申し込みのあったいなべ市内の家族が入場し、植物の同定を開始しました。その後、市外からもう1家族が訪れ、昆虫についての相談を行いました。
新型コロナウィルス感染症対策のため、相談者と講師の間に飛沫防止のための透明スクリーンを設置しての同定会となりました。
今年は新型コロナウィルス感染症の影響で、小中学校の夏休みは大幅に短縮され、いなべ市内ではすでに今週から2学期が始まっています。また今年はほとんどの学校で自由研究が夏休みの必修課題ではなくなったことともあいまって、毎年何組かある当日の飛び込み参加もなく、参加者はこの2組だけにとどまり、大変さびしい状況となりました。しかし参加者は講師の先生方のお話を熱心に聞いたり疑問点を質問したりして、大変充実した様子でした。
参加者へのアンケートより
[今日の満足度]
- 大変満足いたしました。
- テープではさんだチョウの標本がきれいだった。
[意見・感想など]
- 植物の標本名だけでなく、見分けるポイントや名前の由来など、興味深いお話をたくさんしていただき、楽しかったです。
- 毎回とても楽しいです。
[講師やスタッフの対応]
- 先生方に毎年標本の名前を教えていただいたり、誤りを直していただいたりして本当に助けていただいています。これでやっと夏休みの自由研究が完成します。ありがとうございました。
- 細かく教えてもらってよかったです。
関連情報
イベント情報をiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。
カレンダーへの取り込みについて説明を読む
このページに関するお問い合わせ
教育委員会 自然学習室 [藤原文化センター]
電話:0594-46-8488 ファクス:0594-46-4312
〒511-0511 三重県いなべ市藤原町市場493-1
教育委員会 自然学習室へのご意見・ご感想