令和2年度自然教室8〔チョウの標本をつくろう〕
イベントカテゴリ: 自然・文化・芸術
- 開催日
-
令和2年6月27日(土曜日)
- 開催時間
-
午前9時30分 から 正午 まで
- 開催場所
-
藤原文化センター
- 講師
- 河本 実、藤原岳自然科学館職員
- 参加者
-
20 人
- 天気
-
曇り
開会のあいさつと講師およびスタッフの紹介の後、講師の先生から、採集道具や採集の仕方について簡単に解説していただきました。そして採集したチョウを入れる三角紙の折り方を練習してから、採集をするため屋外に出ました。
採集の実習では、捕虫網の使い方や、採集したチョウの扱い方などを、実演を交えて教えていただきました。しかし今日は曇天で、チョウの活動は活発ではなく、特にアゲハチョウの仲間の姿は全く見かけることができず、残念でした。
採集実習後、再び大研修室に戻り、標本作りに挑戦しました。採集できたチョウが少なかったので、練習用としてあらかじめ採集して冷凍保存しておいたチョウを使って標本の作製実習をしました。チョウの展翅作業は低学年の児童には難しいので、講師とスタッフがつきっきりで指導し、保護者の協力も得ながら進めました。初めて展翅をしたという人もいましたが、全員無事展翅作業を終えることができました。その後復習のために、今度はほぼ自力で2つめの標本作成に取り組みました。
展翅作業を終えてから、ラベルの書き方を実習しました。また展翅した標本の乾燥方法や、完成した標本の保存の仕方などを指導していただきました。最後に図鑑などの参考図書と、標本作製に必要な道具や材料の入手方法などを紹介していただき、予定の時刻に今日の自然教室を終了しました。
アンケートより
今日の自然教室は : 大変よかった 87.5%、 よかった 12.5%
このイベントを知ったきっかけは : ホームページ 25%、 市広報誌 25%、 チラシ 50%
感想・希望(抜粋)
・これからも気軽に参加できる教室をどんどん開催していただきたいです。
・1日チョウとりをしたいです。
関連情報
イベント情報をiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。
カレンダーへの取り込みについて説明を読む
このページに関するお問い合わせ
教育委員会 自然学習室 [藤原文化センター]
電話:0594-46-8488 ファクス:0594-46-4312
〒511-0511 三重県いなべ市藤原町市場493-1
教育委員会 自然学習室へのご意見・ご感想