平成30年度自然教室19〔冬の自然観察〕
イベントカテゴリ: 自然・文化・芸術
- 開催日
-
平成31年1月19日(土曜日)
- 開催時間
-
午前9時30分 から 午後0時10分 まで
- 開催場所
-
藤原文化センター・屋根のない学校・東海自然歩道
- 参加者
-
6 人
- 天気
-
晴れ
インフルエンザによる欠席があり、最終的な参加者は6名になってしまいました。
受付を済ませ、講師およびスタッフの紹介をしました。
まず講師の先生に、動物の骨や足跡について、パネルとスライドを使って説明していただいた後、館長が植物の冬越しについて、木本の冬芽と葉痕を中心に、スライドを使って解説しました。
続いて常設展示室に下りて、講師の先生から、展示されている標本をもとに、それぞれの動物の糞や食痕などのフィールドサインについて説明していただきました。
この後、車で簡易パーキングに移動し、屋根のない学校でフィールドサインを探しました。
川の土手にはニホンジカの足跡と糞、ニホンイノシシが掘り返した跡があちこちに残されていました。またモグラ塚やシカの角のとぎ跡も見つかりました。
そして一旦屋根のない学校を出て、東海自然歩道に向かいました。森の中でニホンジカの骨や、タヌキの糞が見つかりました。またキジョランの葉の裏で越冬しているアサギマダラの幼虫を見つけて観察しました。
再び屋根のない学校に戻り、エナガ、コゲラ、メジロの混群や、池の中に産み付けられたヤマアカガエルの卵塊、オニグルミの葉痕などを観察してから、簡易パーキングに戻り、解散しました。
関連情報
イベント情報をiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。
カレンダーへの取り込みについて説明を読む
このページに関するお問い合わせ
教育委員会 自然学習室 [藤原文化センター]
電話:0594-46-8488 ファクス:0594-46-4312
〒511-0511 三重県いなべ市藤原町市場493-1
教育委員会 自然学習室へのご意見・ご感想