「ネコギギといなべの川にすむ魚たち展」魚の水槽展示は11月26日まで開催中

ページ番号1013199  更新日 令和5年11月21日

印刷 大きな文字で印刷

イベントカテゴリ: 自然・文化・芸術

ネコギギ展チラシ

開催期間

令和5年10月28日(土曜日)から令和5年11月26日(日曜日)まで

開催時間

午前9時 から 午後5時 まで

※月・火曜日は藤原岳自然科学館 休館日

開催場所

藤原文化センター 1階 企画展示コーナー「みんなの広場」

内容

特別企画展「ネコギギといなべの川にすむ魚たち」を11月26日(日曜日)まで開催しています。

いなべ市を流れる川にすんでいる淡水魚を、水槽とパネルで展示しています。また、県内外でネコギギの保全・飼育に関わっている団体の取り組みをポスターで紹介しています。

※ネコギギはナマズの仲間で愛知県・岐阜県および三重県の川にのみすむ国指定の天然記念物の淡水魚です。現在、三重県内で天然記念物のネコギギを展示しているのは藤原岳自然科学館だけです。

 

展示している魚は、ネコギギ・カジカ・アカザ・ホトケドジョウ・ヤリタナゴ・カネヒラ・ドジョウ・タモロコ・モツゴ・ウキゴリ・ニシシマドジョウ・カマツカ・カワヨシノボリ・ドンコ・アブラハヤ・オイカワ・カワムツなどです。

 

ネコギギをはじめ魚に関するアンケートに答えると、自然科学館特製のネコギギ缶バッジをもれなくプレゼントします。(添付ファイル参照)

ぜひ見に来てください。

 

シンポジウムのようすが「いなべ10」で放映されています。

「ネコギギ保全シンポジウム」のようすが,11月19日から25日まで、CTY 12ch「いなべ10」で紹介されています。放送時間は午前6時30分からと午後8時50分からです。
また、放送終了後約1か月後に「YouTube」のいなべ市公式チャンネルで公開される予定です。

シンポジウムのようすが「ケーブルNews」で紹介されました。

10月29日に開催された「ネコギギ保全シンポジウム ~ネコギギの保護をとおして ふるさとの未来へつなぐ~」のようすは、10月30日CTYの「ケーブルNews」で放映されました。

下のリンクから約1か月後までご覧いただけます。

費用
入場無料
主催
いなべ市教育委員会・藤原岳自然科学館
問い合わせ
藤原文化センター(0594-46-4311) 藤原岳自然科学館(0594-46-8488)
企画・展示

藤原岳自然科学館

イベント情報をiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。
カレンダーへの取り込みについて説明を読む

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

教育委員会 自然学習室 [藤原文化センター]
電話:0594-46-8488 ファクス:0594-46-4312
〒511-0511 三重県いなべ市藤原町市場493番地1