5歳~11歳のワクチン接種
5歳~11歳のワクチン接種
1月21日(金曜日)に、厚生労働省が5歳~11歳の子どもに接種できるファイザー社の子ども用(5歳~11歳)ワクチンの薬事承認を行いました。詳しくは、下記の厚生労働省のホームページや各リーフレットをご覧ください。
- 厚生労働省ホームページ(外部リンク)
-
5歳から11歳のお子様と保護者の方へ (厚生労働省) (PDF 3.7MB)
-
新型コロナワクチンコミナティを接種されるお子様と保護者の方へ(ファイザー社) (PDF 2.0MB)
子ども用(5歳~11歳)ワクチン接種後の副反応、予防接種法上の「努力義務」規定の適用外とされた経緯、その他注意事項については、下記リンクをご覧ください。
概要
対象者
接種日にいなべ市に住民登録がある5歳~11歳の方(2010年4月2日生~2017年4月1日生)
ワクチンの種類
ファイザー社の子ども用(5歳~11歳)ワクチン
※ファイザー社の12歳以上用ワクチンと比べて、有効成分が3分の1になっています。
接種回数・接種間隔
2回(1回目接種の3週間後に2回目を接種)
※新型コロナワクチン1回目接種と2回目接種の間に他のワクチンを接種しないでください。
※新型コロナワクチンと他のワクチンは、13日以上の間隔を空けて接種する必要があります。
接種実施場所及び予約方法
いなべこどもクリニック(個別接種)
※接種希望者は予約手続きが必要です。予約の手続きは、接種券到着後に行ってください。
保護者の同意・同伴
【保護者の同意】
ワクチン接種には、保護者の同意が必要です。接種に同意する場合は、予診票の接種希望欄に保護者名を署名してください。署名がなければ、接種を受けることはできません。
【保護者の同伴】
ワクチン接種時には、原則、保護者の同伴が必要です。ただし、保護者の同伴が難しい場合は、予診票裏面の同伴委任状を記載した上で、被接種者の健康状態を把握している代理人を必ず同伴させてください。同伴がなければ、接種を受けることはできません。
注意事項
・子ども用(5歳~11歳)ワクチンの接種を希望する方は、接種券が届きましたら、1週間以内を目途に予約してください。
・ファイザー社の子ども用(5歳~11歳)ワクチンは、ファイザー社の12歳以上用ワクチンとはワクチンの種類が異なります。予約する際は、まず、子ども用ワクチンの接種を希望する旨をコールセンターのオペレーターへお伝えください。
・子ども用(5歳~11歳)ワクチンの接種を希望する方は、12歳を迎える誕生日の前々日までに2回目接種を終えるよう予約してください。体調不良等により当日接種ができない場合がありますので、12歳の誕生日までに1か月程度の余裕を持って予約してください。
・予約には接種券に記載された接種券番号が必要です。
・12歳以上用ワクチンの接種を希望する方は、12歳を迎えてからコールセンターへ電話して予約してください。
5歳になった方への接種券発送
新たに5歳になった方の接種券は、5歳になった月の月末に発送いたします。翌月になっても接種券が届かない場合は、新型コロナワクチン接種課(0594-86-7847)までご連絡ください。
相談窓口
子ども用(5歳~11歳)ワクチンに関することや5歳~11歳の接種に関する相談窓口
厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター
電話番号 0120-761-770
※この窓口では予約手続きはできません。
受付時間 午前9時~午後9時(土日祝含む)
新型コロナワクチン接種後の副反応についての相談窓口
三重県新型コロナウイルスワクチン副反応相談窓口
電話番号 059-224-3326
受付時間 24時間対応(夜間、土日祝含む)
対応言語 日本語、英語、中国語、韓国語、ポルトガル語、スペイン語
いなべ市のワクチン接種に関する相談窓口
いなべ市新型コロナワクチン接種案内
電話番号 0594-86-7830
※この窓口では予約手続きできません。
受付時間 午前9時~午後4時(平日のみ)
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
健康こども部 新型コロナワクチン接種課 [いなべ市役所]
電話:0594-86-7847 ファクス:0594-86-7863
〒511-0498 三重県いなべ市北勢町阿下喜31番地
いなべ市役所へのご意見・ご感想