ページ番号1012365 更新日 令和7年1月17日
イベントカテゴリ: 自然・文化・芸術 、 講座・講演会
このイベントは終了しました。
令和7年3月8日(土曜日) 、3月15日(土曜日)
必要
中学生以上・市内市外を問いません
以下のいずれかの方法でお申し込みください(先着順)。
日時 | 令和7年3月8日(土曜日)午後1時30分から午後3時まで |
---|---|
場所 | いなべ市大安公民館(いなべ市大安町大井田2704) |
講師 | 村木 桂子さん(同志社大学嘱託講師) |
定員 | 30人 |
概要 |
『源氏物語』は。物語の成立からほどなくして絵画化されました。この『源氏物語』を主題とする絵画は源氏絵を呼ばれ、絵巻、冊子、色紙、掛幅、?風など様々な形式に描かれ、幅広い階層に愛好されてきました。1000年にわたって描き継がれてきた源氏絵の豊饒な世界をご紹介します。 |
講師からのメッセージ |
12世紀に制作された最古の源氏物語絵巻(五島美術館・徳川美術館蔵)の複製品をお手にとってご覧いただけます。どうぞお楽しみに。 |
日時 | 令和7年3月15日(土曜日)午後1時30分から午後3時まで |
---|---|
場所 | いなべ市大安公民館(いなべ市大安町大井田2704) |
講師 |
浅川 充弘さん(朝日町歴史博物館館長(学芸員)) |
定員 | 30人 |
概要 |
橘守部は三重県北勢地域(現在の朝日町)出身で、江戸時代後期に活躍した国学者です。国学者といえば松阪の本居宣長が有名です。宣長の偉大な業績のため、守部はあまり知られていませんが、のちに天保の国学四大家に数えられる人物です。国学者橘守部とはどのような人物か、その学問や地域の文化へあたえた影響などを広くご紹介します。 |
講師からのメッセージ |
橘守部、と聞いてご存じの方は少ないと思います。三重県出身ですが、若い頃に関東へ移り国学者として活躍したこともあって、県内ではあまり知られていません。今回の講座では、守部の人物像や学問、その交流などを中心にお話をしたいと考えています。 |
このページには画像や添付ファイルがあります。
画像をご覧いただく場合は、[画像]と記載されたリンクテキストをクリックしてください。
添付ファイルは、携帯端末ではご覧いただけません。パソコン版またはスマートフォン版サイトをご覧ください。
教育委員会 生涯学習課 [いなべ市役所]
電話:0594-86-7846 ファクス:0594-86-7871
〒511-0498 三重県いなべ市北勢町阿下喜31番地
All Rights Reserved Copyright (C) 2017 Inabe City.