ページ番号1000772 更新日 令和3年8月20日
和名:セアカゴケグモ
原産地:オーストラリア
特徴:雌は体長が0.7から1センチメートルで、全体が光沢のある黒色で、腹部の背面に目立った赤い模様を持ちます。雄は0.4から0.5センチメートルで白っぽいです。
雌は強い毒を持っていますが、攻撃性もなくおとなしいクモです。雄は毒を持っていません。
右の写真は雌です。(写真提供:三重クモ談話会)卵は「卵のう」という袋状のものに産みつけられており、直径10〜15ミリメートルで乳白色をしています。
生息場所は、屋外のブロック、プランター、庭石や墓石の間やくぼみ、排水溝の側面、グレーチングの裏、マンホールの裏などです。
保護者の方はこどもがさわらないように気を付けてあげてください。
市販の殺虫剤を直接噴射するか、踏みつぶして駆除できます。卵の場合は殺虫剤が効きにくく、踏みつぶすとかえって子グモが散らばる可能性があります。袋などに入れて踏みつぶしてから殺虫剤を噴射してください。
このページには画像や添付ファイルがあります。
画像をご覧いただく場合は、[画像]と記載されたリンクテキストをクリックしてください。
添付ファイルは、携帯端末ではご覧いただけません。パソコン版またはスマートフォン版サイトをご覧ください。
環境部 環境政策課 [いなべ市役所]
電話:0594-86-7812 ファクス:0594-86-7862
〒511-0498 三重県いなべ市北勢町阿下喜31番地
All Rights Reserved Copyright (C) 2017 Inabe City.