ページ番号1007993 更新日 令和4年8月4日
内閣府が作成する避難勧告等に関するガイドラインの改定(平成31年3月29日)に伴い、5段階の警戒レベルを用いた避難勧告等の発令に運用が変更となり、避難のタイミングが明確化されました。
どのタイミングで、どんな行動をすべきか、事前に確認しておきましょう。
警戒レベル |
行動を促す情報 |
住民がとるべき行動 |
発令・発表の方法 |
---|---|---|---|
レベル5 |
災害発生情報 |
既に災害が発生している状況です。 命を守るための最善の行動をとりましょう。 |
市が発令 |
レベル4 |
避難指示 |
速やかに避難先へ避難しましょう。 避難所までの移動が危険と思われる場合は、近くの安全な場所や、自宅内のより安全な場所に避難しましょう。 |
市が発令 |
レベル3 | 高齢者等避難 | 避難に時間を要する人(ご高齢の方、障害のある方、乳幼児等)とその支援者は避難をしましょう。その他の人は、避難の準備を整えましょう。 | 市が発令 |
レベル2 |
注意報 |
避難に備えハザードマップ等により、自らの避難行動を確認しましょう。 | 気象庁が発表 |
レベル1 | 早期注意情報 | 災害への心構えを高めましょう。 | 気象庁が発表 |
※各種の情報は、警戒レベル1〜5の順番で発表されるとは限りません。状況が急変することもあります。
※市は様々な情報をもとに、避難情報を発令する判断を行うことから、必ずしも防災気象情報と同じレベルの避難情報が同時に発令されるわけではありません。
このページには画像や添付ファイルがあります。
画像をご覧いただく場合は、[画像]と記載されたリンクテキストをクリックしてください。
添付ファイルは、携帯端末ではご覧いただけません。パソコン版またはスマートフォン版サイトをご覧ください。
総務部 防災課[いなべ市役所]
電話:0594-86-7746 ファクス:0594-86-7859
〒511-0498 三重県いなべ市北勢町阿下喜31番地
All Rights Reserved Copyright (C) 2017 Inabe City.