火災が発生したら
ページ番号1000883
更新日
平成29年3月9日
火災が発生したら
火災が発生したときは、ゆっくり、あわてず、確実に行動しましょう!
「通報」「初期消火」「避難」は3つの原則です。
- 通報は
火事を発見したら、近所の人に大声で知らせ、素早く消防署(119番)に通報しましょう
- 初期消火は
出火から3分以内が消火できる程度です。火が横に広がっている状態なら消火は可能。消火器や水だけでなく、座布団や毛布なども有効的です。
- 避難は
天井まで火が燃え広がったら消火は困難。危険を感じたら迷わず避難しましょう。避難するときは、燃えている部屋のドアや窓を閉めましょう。延焼を防ぎます。火が大きくなったり、煙が多くなってきたら吸い込まないようにタオルやハンカチで目や鼻を覆い、姿勢を低くして逃げましょう。
通報の仕方は
- 電話から「119」をダイヤルし、火災であることを伝えます。
(桑名市消防本部につながります)
- 火災現場の場所を正確に伝える
住所は、いなべ市○○町○○の□□□□の家です。
目標物は、○○小学校の東○○メートルのところです。
燃えている物は、2階建ての木造住宅です。
私は、○○○○です。電話番号は0594-○○-○○○○です。
総務部 防災課[いなべ市役所]
電話:0594-86-7746 ファクス:0594-86-7859
〒511-0498 三重県いなべ市北勢町阿下喜31番地
[
0]
トップページ
[
1]
戻る
All Rights Reserved Copyright (C) 2017 Inabe City.