ページ番号1015116 更新日 令和7年10月14日
近年、こどもや子育て家庭を取り巻く環境の変化などで、子育て支援に対するニーズは非常に多様化しています。
国では、こうした背景のもと、令和5年4月にこども基本法が施行されるとともに、同年12月にこども大綱が閣議決定され、すべてのこどもたちが将来にわたって幸福な生活を送ることができる「こどもまんなか社会」の実現に向けた取組をすすめています。
いなべ市でも、令和7年3月に「第3期いなべ市子ども・子育て支援事業計画」を策定し、さまざまな取組を実施しています。
地域全体での子育てを目指すなか、計画策定時に実施した市民アンケートなどで、「こどもたちが天候に左右されず遊び、学べる場所、子育て世代がゆったり集い、やすらげる場所がほしい」という多くのお声が寄せられました。
そこで、こどもの成長に必要な「遊び」と「学び」の場所、保護者が安心して過ごせる子育て支援の場所として、「こども・子育て拠点施設」を整備を検討することとなりました。
本拠点整備については、下記のとおり検討を進めております。
| 内容 | |
|---|---|
| 令和7年5月 | いなべ市こども・子育て拠点整備検討委員会の設置 |
| 令和7年8月 | いなべ市こども・子育て拠点整備基本構想(案)パブリックコメントの実施 |
| 令和7年10月 | いなべ市こども・子育て拠点整備基本構想の公表 |
子育て世代の多様なニーズを踏まえ、いなべ市の複数の部門から構成する「こども・子育て拠点施設整備検討委員会」を設置し、本拠点の在り方を検討しています。
委員長 副市長
委員 情報課、管財課、こども政策課、母子保健課、生涯学習課、その他議題に応じ関連部門が出席
令和7年10月「いなべ市こども・子育て拠点施設整備 基本構想」を策定しました。
いなべ市こども・子育て拠点施設整備 基本構想(案)について、パブリックコメントを実施しています。
【計画案の閲覧期間及び意見の募集期間】
令和7年7月16日(水曜日)から令和7年8月13日(水曜日)
【提出された意見数】
20件
※結果は以下のNo.76の項目をご確認ください。
このページには画像や添付ファイルがあります。
画像をご覧いただく場合は、[画像]と記載されたリンクテキストをクリックしてください。
添付ファイルは、携帯端末ではご覧いただけません。パソコン版またはスマートフォン版サイトをご覧ください。
健康こども部 こども政策課 [いなべ市役所]
電話:0594-86-7821 ファクス:0594-86-7864
〒511-0498 三重県いなべ市北勢町阿下喜31番地
All Rights Reserved Copyright (C) 2017 Inabe City.