介護予防・日常生活支援総合事業


ページ番号1007740  更新日 令和7年4月23日


介護予防・日常生活支援総合事業(総合事業)

いなべ市では平成28年4月から、「介護予防・日常生活支援総合事業(総合事業)」を実施しています。
総合事業における介護予防・生活支援サービス事業では、要支援1・要支援2・事業対象者(基本チェックリスト該当者)の方を対象に、下記の介護予防・生活支援サービスを行っています。

サービス・活動事業

※ 一定以上所得のある方については利用料が2倍・3倍になります。
※ 詳細は、添付のチラシをご覧ください。

通所型サービス

  1. 従前の通所介護相当
  2. 通所型サービス・活動B 四季の家
  3. 通所型サービス・活動C
    心とカラダを元気にする介護予防教室 「はつらつ教室」

訪問型サービス

  1.  従前の訪問介護相当
  2. 訪問型サービス・活動A 作業療法士・管理栄養士・歯科衛生士訪問
  3. 訪問型サービス・活動B ハートキャッチいなべ

サービスを利用できる方

  1. 要介護認定で、「要支援1、要支援2」と認定された方
  2. 要介護認定で、「非該当」となった方、または要介護認定を受けていない方で、「基本チェックリスト」に該当し、「事業対象者」と判定された方

※40歳〜64歳までの方(第2号被保険者)は、要支援認定が必要になります

サービス利用までの流れ

  1. 相談
    いなべ市地域包括支援センター(いなべ市役所内)や長寿福祉課で、お困りごとや希望するサービスなどについてご相談ください。
  2. 基本チェックリストの実施
    ※ご相談内容により、要介護認定等の申請が必要な場合があります。
  3. 介護予防ケアプランを作成
    基本チェックリストの結果、事業対象者と判定された場合は、地域包括支援センター(委託の場合は居宅介護支援事業所)がご本人やご家族と面談を行います。
    ご本人の心身の状態や環境などを確認して、自立支援に向けたサービスなどを一緒に考えます。
  4. サービス利用
    サービス事業所と契約を結び、サービスを利用します

申請書

申請書ファイルをご覧いただく場合は、パソコン版またはスマートフォン版ホームページをご覧ください。


このページには画像や添付ファイルがあります。
画像をご覧いただく場合は、[画像]と記載されたリンクテキストをクリックしてください。
添付ファイルは、携帯端末ではご覧いただけません。パソコン版またはスマートフォン版サイトをご覧ください。


福祉部 長寿福祉課 [いなべ市役所]
電話:0594-86-7819 ファクス:0594-86-7865
〒511-0498 三重県いなべ市北勢町阿下喜31番地


[0] トップページ [1] 戻る

All Rights Reserved Copyright (C) 2017 Inabe City.